「日記」に関する記事一覧

ハロウィンパーティ!の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年11月2日(土)

ハロウィンパーティ!の頃の幼稚園児のための和風弁当

★朝顔のつるで作るハロウィン・リースのお話 小学校の公開授業。生活の時間。 朝顔のつるでリースを作るので、お手 […]

>>続きを読む

明日はハロウィンの頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年10月30日(水)

明日はハロウィンの頃の幼稚園児のための和風弁当

★ハロウィンのピニャータ作りのお話③ 貼っては乾かして、を続けること3回。 やっとピニャータっぽくなって来た\ […]

>>続きを読む

もうすぐハロウィンの頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年10月29日(火)

もうすぐハロウィンの頃の幼稚園児のための和風弁当

★ハロウィンのピニャータ作りのお話② さあ、ピニャータ作り! 子供たちには新聞紙を切ってもらう。 私は小麦粉に […]

>>続きを読む

幕末維新祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当 

2013年10月28日(月)

幕末維新祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当 

★ハロウィンのピニャータ作りのお話① 私の住む町は、商店街で毎年10月末頃に ハロウィンイベントをします。 で […]

>>続きを読む

霜降の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年10月25日(金)

霜降の頃の幼稚園児のための和風弁当

★子供たち体調不良週間のお話 今週初めから、なんとなく食欲不振で風邪とまではいかないけど、 体調不良っぽかった […]

>>続きを読む

運動会の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年10月22日(火)

運動会の頃の幼稚園児のための和風弁当

★運動会振替休日のお話 先週の土曜日は幼稚園の運動会だったので、今週月曜は振替休日。 幼稚園に入るとなかなか平 […]

>>続きを読む

芋掘り遠足の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年10月13日(日)

芋掘り遠足の頃の幼稚園児のための和風弁当

★小学校の芋掘りを追いかける!のお話 先日は小学校一年生の芋掘り。 たまたまパパはお休みの日。 『芋掘り追いか […]

>>続きを読む

10月に真夏日?の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年10月11日(金)

10月に真夏日?の頃の幼稚園児のための和風弁当

★鶏の天ぷらにハマる、のお話 鶏むね肉の照焼をお弁当に入れる。 一人分のお弁当だと2割程度しか使わないから、 […]

>>続きを読む

運動会リハーサルの頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年10月10日(木)

運動会リハーサルの頃の幼稚園児のための和風弁当

★一年生の成長にびっくり!のお話 先日の食育教室で、一年生がちゃんとお勉強できるようになってきて感動! のお話 […]

>>続きを読む

寒露の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年10月8日(火)

寒露の頃の幼稚園児のための和風弁当

★子供の味覚の成長のお話 昨日のこのブログで、 むかごご飯を小学生低学年は食べれなかったけど、 高学年は美味し […]

>>続きを読む

『秋の旬』を学ぶ!小学生の『未来のママのための食卓の食育教室』

2013年10月7日(月)

『秋の旬』を学ぶ!小学生の『未来のママのための食卓の食育教室』

10月第一回目の小学生の食育は、『秋の旬』 いろんな秋のお野菜・果物を、竹の籠に入れました! 今回はまず、『み […]

>>続きを読む

幼稚園児のための和風弁当・番外編②〜都民の日・自主遠足の母娘弁当

2013年10月5日(土)

幼稚園児のための和風弁当・番外編②〜都民の日・自主遠足の母娘弁当

10月1日・都民の日、小学校の遠足をマネた『自主遠足』で、 娘2人を連れて代々木公園へ。 リュック背負ってお弁 […]

>>続きを読む

幼稚園児のための和風弁当・番外編①〜都民の日・自主遠足の母娘弁当

2013年10月3日(木)

幼稚園児のための和風弁当・番外編①〜都民の日・自主遠足の母娘弁当

10月1日は都民の日。 この日は学校がお休みってこと、娘が幼稚園に入るまで知らなくて、 かなり衝撃だったのはす […]

>>続きを読む

小学生がお萩作り!『未来のママのための食卓の食育教室』

2013年9月30日(月)

小学生がお萩作り!『未来のママのための食卓の食育教室』

9月2回目の食育は『お彼岸』 毎年この時期は、お萩を作ります。 小豆を炊いてあんこを作り、 もち米を炊いて、み […]

>>続きを読む

暑さ寒さも彼岸まで、の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年9月27日(金)

暑さ寒さも彼岸まで、の頃の幼稚園児のための和風弁当

★手作り菓子があっても、市販の個食菓子!話 ここのところ、某食品会社の仕事で 洋菓子のメニュー開発のため、毎日 […]

>>続きを読む

秋分の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年9月26日(木)

秋分の頃の幼稚園児のための和風弁当

★『給食食べたい!』のお話 小学生の長女が、学校で給食を食べるようになり、 先日私が試食会に参加したこともあり […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・小学校給食試食会のお話③ 

2013年9月24日(火)

アラフォーママの子育て日記・小学校給食試食会のお話③ 

フランス家庭料理を習っていた、そのフランス人マダムは、 料理のフォン(だし)はマギーを使っていました。 『フラ […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・小学校給食試食会のお話②

2013年9月23日(月)

アラフォーママの子育て日記・小学校給食試食会のお話②

今回小学校の栄養士さんから、いろんな給食のお話を聞いて、 学校給食頑張っているなあ〜と思いました。 すべて手作 […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・小学校給食試食会のお話①

2013年9月22日(日)

アラフォーママの子育て日記・小学校給食試食会のお話①

先週、水曜日は長女の通う区立小学校の1年生保護者向けの給食試食会。 事前にメニューの希望のアンケートがあったの […]

>>続きを読む

彼岸の入りの頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年9月20日(金)

彼岸の入りの頃の幼稚園児のための和風弁当

★娘たちとお月見のお話 昨日は仲秋の名月。 満月に当たった上に、良い天気だったため、 娘たちは前日からお月見を […]

>>続きを読む

十五夜の日の幼稚園児のための和風弁当

2013年9月19日(木)

十五夜の日の幼稚園児のための和風弁当

★羊毛フェルトのお月見団子のお話 私の主宰する小学生のための、 『未来のママのための食卓の食育教室』   伝統 […]

>>続きを読む

敬老の日の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年9月18日(水)

敬老の日の頃の幼稚園児のための和風弁当

★秋の食材・食器のお話 ここのところやっと涼しくなり始めて、 食材も食器の秋らしいものを使いたくなってきました […]

>>続きを読む

秋の遠足の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年9月17日(火)

秋の遠足の頃の幼稚園児のための和風弁当

先週の金曜日は幼稚園の秋遠足で駒沢公園へ。 前日からかなりハイテンションの次女。 それに反して不機嫌な長女。 […]

>>続きを読む

重陽とお月見の『未来のママのための食卓の食育教室』

2013年9月15日(日)

重陽とお月見の『未来のママのための食卓の食育教室』

6日・7日の小学生向けの『未来のママのための食卓の食育教室』のテーマは、 『重陽の節句とお月見』 今年の仲秋の […]

>>続きを読む

重陽の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年9月12日(木)

重陽の頃の幼稚園児のための和風弁当

★7歳5歳・溶連菌デビューのお話 小学校の二学期が始まって一週間。 やっと明日から幼稚園も始まる・・・と思って […]

>>続きを読む

残暑厳しい9月の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年9月5日(木)

残暑厳しい9月の頃の幼稚園児のための和風弁当

★残暑のお疲れ、の話 娘の幼稚園の二学期は9月第二週から。 今週もまだ夏休みのため預り保育へ。 ですが、ここの […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記★小学校・自由研究の話③もやし編

2013年9月4日(水)

アラフォーママの子育て日記★小学校・自由研究の話③もやし編

なぜ、自由研究にもやし・・・かというと、 先日娘達を韓国料理屋に連れて行ったときのこと、 お通しに出てきた緑豆 […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記★小学校・自由研究のお話②もやし編

2013年9月3日(火)

アラフォーママの子育て日記★小学校・自由研究のお話②もやし編

1年生の長女は布のシュシュ作りに乗り気になったものの、初めての手縫い作業。 手先は器用だけど根性はイマイチの長 […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記★小学校・自由研究のお話①

2013年9月2日(月)

アラフォーママの子育て日記★小学校・自由研究のお話①

小学校になると夏休みの宿題に『自由研究』がある。 私の頃は一人一作品と呼んでいた自由な宿題。 長女に説明しても […]

>>続きを読む

小学校・夏休み最後の日の幼稚園児のための和風弁当

2013年9月1日(日)

小学校・夏休み最後の日の幼稚園児のための和風弁当

★10年に一度の大整理!のお話 我が家の半地下の倉庫は比較的涼しいとはいえ、エアコン無し扇風機だけ。 汗だくに […]

>>続きを読む

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」のお問い合わせフォームからお願いしています。アカウントをお持ちでない方は、お手数ですが、新規会員登録いただいてからお問い合わせフォームにご記入ください。 お急ぎの方は、直接お電話(Tel.090-3433-7173)をくださいますようお願いします。

なお、確実に返信対応させていただくために、必ず名前/携帯番号/メールアドレスのご記入をお願いいたします。問い合わせに対する返信の送信元は【ツクツク!!!運営事務局】になります。

〒154-0022 東京都世田谷区梅丘2-33-30
小田急線梅ヶ丘駅 徒歩8分
東急世田谷線松陰神社前 徒歩15分
Tel : 090-3433-7173
e-mail : foodstyling2008@gmail.com

日本和食卓文化、日本和食卓育、ジャパニーズ・フードスタイリング・カルチャー は、一般社団法人日本和食卓文化協会の登録商標です。

槻谷順子インスタグラム
料理のある風景フェイスブックページ
ページのトップへ戻る