「日記」に関する記事一覧

つつじの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年4月24日(木)

つつじの頃の幼稚園児のための和風弁当

★子供の味覚の話③味覚は12歳までに決まる! 2月の世田谷区の食育フォーラム。 子供の味覚の成長は12歳まで、 […]

>>続きを読む

穀雨の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年4月22日(火)

穀雨の頃の幼稚園児のための和風弁当

暖かさにすっかり慣れた4月後半、穀雨の名にふさわしく雨が続いて肌寒い毎日。 でもこの雨で植物が成長できるのです […]

>>続きを読む

八重桜の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年4月14日(月)

八重桜の頃の幼稚園児のための和風弁当

★子供の味覚の話①胎児も味覚あり? 先日、うちの「おとなのための和の食卓文化教室」でのお話。 生徒さんの息子さ […]

>>続きを読む

新学期の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年4月13日(日)

新学期の頃の幼稚園児のための和風弁当

★クラス替えのお話 幼稚園の始業式、そのあとは保護者会、そして自宅のお教室と、 先週は毎日なんだか慌ただしく・ […]

>>続きを読む

桜舞い散る頃の幼稚園預かり保育&学童クラブ児のための和風弁当

2014年4月4日(金)

桜舞い散る頃の幼稚園預かり保育&学童クラブ児のための和風弁当

★名札が漢字に!のお話 次女の体調が回復した頃に桜満開。 ちょうどパパの休みとも重なったため、公園巡りをしてお […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・次女の発熱、その後

2014年3月31日(月)

アラフォーママの子育て日記・次女の発熱、その後

原因不明のまま、毎日40度以上の発熱が続いた次女。 一週間すぎたあたりから、上がる体温が38・5度になり、 そ […]

>>続きを読む

春のお彼岸の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年3月23日(日)

春のお彼岸の頃の幼稚園児のための和風弁当

★次女・原因不明の高熱でもう5日、のお話 春休みに入ったころから、急に声がハスキーになった次女。 のど痛い?と […]

>>続きを読む

修了式の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年3月17日(月)

修了式の頃の幼稚園児のための和風弁当

★春休みの預かりは自由服!のお話 先週の金曜は幼稚園の修了式。春休みに入りました! とはいえ、我が家は月極め延 […]

>>続きを読む

年中最後の保護者会の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年3月12日(水)

年中最後の保護者会の頃の幼稚園児のための和風弁当

★気分はショコラティエ、のお話 小一7歳の長女、年中5歳の次女が今ハマっているテレビは、 『失恋ショコラティエ […]

>>続きを読む

ミモザの花咲き始めの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年3月10日(月)

ミモザの花咲き始めの頃の幼稚園児のための和風弁当

★温め弁当は難しい・・・のお話 3月も半ばになり、保温庫で温める時期もあと少しに。 ならばと、名残りで最近温め […]

>>続きを読む

啓蟄の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年3月7日(金)

啓蟄の頃の幼稚園児のための和風弁当

★3月9日(日)梅ヶ丘梅祭りフリーマーケットに出店します! 明後日9日、世田谷区梅丘の商店街の羽根木公園梅祭り […]

>>続きを読む

昨日はひな祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年3月4日(火)

昨日はひな祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当

★ひな祭りご飯のお話 昨夜はひな祭り。 七段飾りのひな人形を見ながらの夕御飯。 定番のちらし寿司。 今回はカニ […]

>>続きを読む

ひな祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年3月3日(月)

ひな祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当

★ひな祭り弁当のお話 1年に一度のひな祭り。 この日の幼稚園弁当は毎年どうしようか?とワクワクします。 菜の花 […]

>>続きを読む

もうすぐひな祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年2月27日(木)

もうすぐひな祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当

★次女・メガネをかけて4ヶ月、のお話 遠視矯正のため11月からメガネ生活が始まった次女・5歳。 楽しくかけれる […]

>>続きを読む

少し春めく頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年2月25日(火)

少し春めく頃の幼稚園児のための和風弁当

★家内引越し大作戦!のお話⑥キッチン大掃除完了!の巻 約一週間にわたる家内引越しキッチン大掃除も終盤。 大きめ […]

>>続きを読む

雨水の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年2月20日(木)

雨水の頃の幼稚園児のための和風弁当

★家内引越し大作戦!のお話⑤究極は換気扇! さあ、残る大物掃除はナンテッタッテ換気扇! 2階の換気扇は業務用、 […]

>>続きを読む

明日はバレンタインの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年2月13日(木)

明日はバレンタインの頃の幼稚園児のための和風弁当

★家内引越し大作戦!のお話④食品庫と冷蔵庫 残るは食品庫と冷蔵庫。まずは食品庫から。 2階の食品庫、開けてみる […]

>>続きを読む

道路に雪残る頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年2月12日(水)

道路に雪残る頃の幼稚園児のための和風弁当

★キッチン家内引越し大作戦!のお話➂やっと料理できる 水・火の次は調理スペースの確保。 洗ったマグカップを伏せ […]

>>続きを読む

街角に雪だるまの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年2月10日(月)

街角に雪だるまの頃の幼稚園児のための和風弁当

★キッチン家内引越し大作戦!のお話②まずは水・火周りから なかなか納得しないパパではありましたが、昨年末にはや […]

>>続きを読む

庭に氷張るの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年2月7日(金)

庭に氷張るの頃の幼稚園児のための和風弁当

★キッチン家内引越し大作戦!のお話①キッカケ 我が家は昨年11月で、建ててから10周年を迎え11年目に入りまし […]

>>続きを読む

立春の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年2月4日(火)

立春の頃の幼稚園児のための和風弁当

★早くも口唇炎の季節です! 今日は立春、暦の上では春。 今年は1月後半から、春か?と思うような暖かい日があった […]

>>続きを読む

節分の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年2月3日(月)

節分の頃の幼稚園児のための和風弁当

★今日は節分、のお話 先週の金土の『未来のママのための食卓の食育教室』で、 節分立春のお話と、恵方巻作りをして […]

>>続きを読む

もうすぐ節分!の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年1月30日(木)

もうすぐ節分!の頃の幼稚園児のための和風弁当

★小学校で昔遊び、のお話 長女の通う区立の小学校は、日本の文化的活動が盛ん。 伝統工芸室があり、紙すきや陶芸が […]

>>続きを読む

小学校お餅つきの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年1月28日(火)

小学校お餅つきの頃の幼稚園児のための和風弁当

★小学校のお餅つきのお話 先週の小学校の土曜日授業は、お餅つき。 体育館でクラスごとにお餅をつきます。 幼稚園 […]

>>続きを読む

大寒の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年1月23日(木)

大寒の頃の幼稚園児のための和風弁当

★劇あそび会の練習のお話 次女の通う幼稚園は、毎年2月半ばに劇あそび会、いわゆるお遊戯会があります。 3学期に […]

>>続きを読む

陽射し少し春めく頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年1月20日(月)

陽射し少し春めく頃の幼稚園児のための和風弁当

★第二回・新春羽根つき大会のお話 昨年のお正月、うちの『未来のママのための食卓の食育教室』の生徒たちで 『第一 […]

>>続きを読む

新春の世田谷ボロ市の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年1月16日(木)

新春の世田谷ボロ市の頃の幼稚園児のための和風弁当

★1月のボロ市で笹団子!のお話 1月15日・16日は新春の世田谷ボロ市。 和菓子大好きな長女は、『お団子〜!』 […]

>>続きを読む

明日は小正月、の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年1月14日(火)

明日は小正月、の頃の幼稚園児のための和風弁当

★ベルマーク!のお話 幼稚園も小学校も、先週の水曜日・8日が三学期の始業式。 9日からお弁当・給食が始まったけ […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・その後の干し柿のお話

2014年1月6日(月)

アラフォーママの子育て日記・その後の干し柿のお話

12月初めに吊るした愛宕柿の干し柿。 大晦日に試食。 干して2週間が暖かかったのと、大きい柿だったので中はまだ […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・おせち料理の話②

2014年1月5日(日)

アラフォーママの子育て日記・おせち料理の話②

五十肩発症のため今年は休もうと思っていたおせち作り。 でも・・・ 『ママ、なっちゃん、おせち楽しみ〜』と伊達巻 […]

>>続きを読む

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」のお問い合わせフォームからお願いしています。アカウントをお持ちでない方は、お手数ですが、新規会員登録いただいてからお問い合わせフォームにご記入ください。 お急ぎの方は、直接お電話(Tel.090-3433-7173)をくださいますようお願いします。

なお、確実に返信対応させていただくために、必ず名前/携帯番号/メールアドレスのご記入をお願いいたします。問い合わせに対する返信の送信元は【ツクツク!!!運営事務局】になります。

〒154-0022 東京都世田谷区梅丘2-33-30
小田急線梅ヶ丘駅 徒歩8分
東急世田谷線松陰神社前 徒歩15分
Tel : 090-3433-7173
e-mail : foodstyling2008@gmail.com

日本和食卓文化、日本和食卓育、ジャパニーズ・フードスタイリング・カルチャー は、一般社団法人日本和食卓文化協会の登録商標です。

槻谷順子インスタグラム
料理のある風景フェイスブックページ
ページのトップへ戻る