「日記」に関する記事一覧

もうすぐボロ市、の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年12月12日(金)

もうすぐボロ市、の頃の幼稚園児のための和風弁当

★『お弁当が足らない!』のお話 幼稚園年長・6歳の次女。 園の預かり保育でおやつを食べて、帰宅してさらにおやつ […]

>>続きを読む

山茶花咲く頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年12月11日(木)

山茶花咲く頃の幼稚園児のための和風弁当

★小学校陶芸同好会のお話② 長女の小学校の保護者の陶芸同好会に入って半年。 25年間もフードスタイリストとして […]

>>続きを読む

落ち葉舞う頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年12月10日(水)

落ち葉舞う頃の幼稚園児のための和風弁当

★『子供はおせち料理嫌い?』、のお話 良く聞くお話。 『子供はおせち料理が嫌い、食べない』 本当にそうなのかし […]

>>続きを読む

明日は大雪の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年12月6日(土)

明日は大雪の頃の幼稚園児のための和風弁当

★次女・一人でお買い物ブームのお話 来年小学校に入学する次女。 小心モノの長女と違い、大胆な行動で驚かせてくれ […]

>>続きを読む

幼稚園お餅つきの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年12月4日(木)

幼稚園お餅つきの頃の幼稚園児のための和風弁当

★6歳の白猫チオ兄貴の逃走劇、のお話 我が家には猫は5匹いる。 最近ブログによく登場する7ヶ月の兄妹猫3匹の上 […]

>>続きを読む

もう師走・・・の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年12月2日(火)

もう師走・・・の頃の幼稚園児のための和風弁当

★制服スカート行方不明事件のお話 我が家の次女・幼稚園年長6歳はお片づけが苦手。 いつもいろんなものをなくして […]

>>続きを読む

紅葉色づく頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年11月22日(土)

紅葉色づく頃の幼稚園児のための和風弁当

★子猫のクマの放浪癖、のお話 我が家の7ヶ月の子猫3兄妹の、一番大きい男子・クマ。 ボケているのか?と疑うくら […]

>>続きを読む

暖房始め、の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年11月18日(火)

暖房始め、の頃の幼稚園児のための和風弁当

★幼稚園・温め弁当開始、お話 次女の幼稚園では11月半ばから保温庫での温め弁当になりました。 でもいつも我が家 […]

>>続きを読む

花水木の紅い葉散る頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年11月17日(月)

花水木の紅い葉散る頃の幼稚園児のための和風弁当

★小学校の陶芸同好会のお話① 長女の通う区立小学校には、紙漉きの工芸室や陶芸の窯場があります。 近隣の小学校で […]

>>続きを読む

七五三の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年11月16日(日)

七五三の頃の幼稚園児のための和風弁当

★千歳飴・幼稚園のお制作のお話 幼稚園年長の次女が幼稚園で千歳飴袋をお制作して帰ってきました。 長女から数えも […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記★食材の漢字のお話

2014年11月11日(火)

アラフォーママの子育て日記★食材の漢字のお話

私の『未来のママのための食卓の食育教室』は、 小学生向けの食育教室。 旬の食材や、日本の食卓文化のお勉強の時間 […]

>>続きを読む

立冬の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年11月7日(金)

立冬の頃の幼稚園児のための和風弁当

★酉の市ディスプレイに飾り変え、のお話 ハロウインが終わり、我が家のディスプレイは11月・酉の市に変わりました […]

>>続きを読む

学園祭の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年11月6日(木)

学園祭の頃の幼稚園児のための和風弁当

★子猫のミミはご機嫌斜め、のお話 我が家の子猫3兄弟も7ヶ月、人間で言えば中学生くらいになりました(-^〇^- […]

>>続きを読む

ハロウイン過ぎ行く頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年11月1日(土)

ハロウイン過ぎ行く頃の幼稚園児のための和風弁当

★恒例!ハロウイン・ピニャータパーティの話 10月30日は恒例!我が家のハロウイン・ピニャータパーティ♪ 近所 […]

>>続きを読む

ハロウインの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月31日(金)

ハロウインの頃の幼稚園児のための和風弁当

★イギリス土産のウエルッシュケーキのお話 イギリス在住の日本人の友人が一時帰国。 久しぶりに仲間たちと集う。 […]

>>続きを読む

明日はハロウイン!の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月30日(木)

明日はハロウイン!の頃の幼稚園児のための和風弁当

★梅ヶ丘キャッツハロウインでジャックオランタン作り、のお話 わが町、梅ヶ丘で今年は2年ぶりのキャッツハロウイン […]

>>続きを読む

芋掘り遠足の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月28日(火)

芋掘り遠足の頃の幼稚園児のための和風弁当

★出雲大社のコイン投げなくなる・・・のお話 先日このブログで、出雲大社の左の神社(神楽殿)でコイン投げが出来る […]

>>続きを読む

落葉樹色づく頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月24日(金)

落葉樹色づく頃の幼稚園児のための和風弁当

★消費税増税でレシピ修正!のお話 消費税が5%から8%になって気づいたこと。 それは、金額が変わっていないのに […]

>>続きを読む

霜降の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月23日(木)

霜降の頃の幼稚園児のための和風弁当

★すみれ公園でバンビーノの子供達に会う、のお話 先日の幼稚園運動会の振替休日の月曜日の事。 次女は以前から、 […]

>>続きを読む

冬服に衣替えの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月22日(水)

冬服に衣替えの頃の幼稚園児のための和風弁当

★さよなら、夏園服のお話 運動会が終わると、我が幼稚園は冬園服に衣替え。 年長の次女はもう夏園服を着ることはあ […]

>>続きを読む

もうすぐ運動会!の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月17日(金)

もうすぐ運動会!の頃の幼稚園児のための和風弁当

★勇気を出して、ロールスクリーン洗濯!のお話② ロールスクリーンは、金具に特殊な接着剤で着けられていて、 それ […]

>>続きを読む

台風上陸の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月16日(木)

台風上陸の頃の幼稚園児のための和風弁当

★勇気を出して、ロールスクリーン洗濯!のお話① うちのキッチンスタジオの食器棚はホームエレクターに専用のロール […]

>>続きを読む

寒露の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月9日(木)

寒露の頃の幼稚園児のための和風弁当

★奉祝!神在月の出雲大社の結婚式 5月に高円宮家の典子様のご婚約の発表があってから、 私は10月・出雲の神在月 […]

>>続きを読む

金木犀かおる頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月6日(月)

金木犀かおる頃の幼稚園児のための和風弁当

★スコットランドブーム到来!のお話 この夏、スコットランド独立か?のニュースを見ていて、 今までイギリスの文化 […]

>>続きを読む

秋遠足の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月3日(金)

秋遠足の頃の幼稚園児のための和風弁当

★最後の親子遠足のお話 9月26日の幼稚園の遠足は駒沢公園。 長女が年少の時からの親子遠足5年目、そして最後の […]

>>続きを読む

都民の日の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年10月2日(木)

都民の日の頃の幼稚園児のための和風弁当

★懐かしのリカちゃん人形のダイニングセットのお話② 昭和40~50年代のリカちゃんのダイニングセット。 カトラ […]

>>続きを読む

彼岸明けの頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年9月25日(木)

彼岸明けの頃の幼稚園児のための和風弁当

★懐かしのリカちゃん人形のダイニングセットのお話① 先日次女のメガネの度を変えるために新宿の小田急デパートへ。 […]

>>続きを読む

秋分の日の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年9月23日(火)

秋分の日の頃の幼稚園児のための和風弁当

★秋の味覚をいただきました!のお話 先日近所に住む長女の友人宅から秋の味覚をいただきました♪ 松茸と栗 こんな […]

>>続きを読む

白露の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年9月12日(金)

白露の頃の幼稚園児のための和風弁当

★その後の子猫3兄妹のお話 6月後半に、次女のバースデイプレゼントとして我が家にやってきた茶トラ猫・ミミ。 そ […]

>>続きを読む

お月見と重陽の頃の幼稚園児のための和風弁当

2014年9月9日(火)

お月見と重陽の頃の幼稚園児のための和風弁当

昨日からやっと幼稚園2学期が始まり、通常保育となりました。 年長の2学期は、イベントがたくさん♪ 私の幼稚園マ […]

>>続きを読む

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」のお問い合わせフォームからお願いしています。アカウントをお持ちでない方は、お手数ですが、新規会員登録いただいてからお問い合わせフォームにご記入ください。 お急ぎの方は、直接お電話(Tel.090-3433-7173)をくださいますようお願いします。

なお、確実に返信対応させていただくために、必ず名前/携帯番号/メールアドレスのご記入をお願いいたします。問い合わせに対する返信の送信元は【ツクツク!!!運営事務局】になります。

〒154-0022 東京都世田谷区梅丘2-33-30
小田急線梅ヶ丘駅 徒歩8分
東急世田谷線松陰神社前 徒歩15分
Tel : 090-3433-7173
e-mail : foodstyling2008@gmail.com

日本和食卓文化、日本和食卓育、ジャパニーズ・フードスタイリング・カルチャー は、一般社団法人日本和食卓文化協会の登録商標です。

槻谷順子インスタグラム
料理のある風景フェイスブックページ
ページのトップへ戻る