「日記」に関する記事一覧
2013年1月5日(土)
アラフォーママの子育て日記・お正月6歳4歳カルタにはまる、の話
このお正月、子供たちがはまったもの・・・それはカルタ! パパが買ってきた『アンパンマンかるた』に2人とも夢中♪ […]
2013年1月4日(金)
アラフォーママの子育て日記・40年モノの餅つき機壊れる、の話
我が家は毎年年末に、夫の実家に古くからあった餅つき機で、 鏡餅とお正月のお雑煮のお餅をつきます。 だいたい31 […]
2013年1月3日(木)
アラフォーママの子育て日記・謹賀新年おせち作りのお話③
★ 二の重・献立 焼き海老・銀杏松葉 のしどり松風焼・羽子板仕立て つくばね 鰤の照焼 和風ローストビーフ 鯛 […]
2013年1月2日(水)
アラフォーママの子育て日記・謹賀新年おせち作りのお話②
昨日は一の重のお話。 二の重は明日に回し、先に三の重・お煮しめのお話を。 ★ 三の重・お煮しめ献立 ごぼう門松 […]
2013年1月1日(火)
アラフォーママの子育て日記・謹賀新年おせち作りのお話①
新年明けましておめでとうございます! 本年も私、そしてこのブログをよろしくお願いいたします。 昨夏、ブログの1 […]

2012年12月30日(日)
アラフォーママの子育て日記・6歳4歳初の六本木へ!のお話
一昨日は私が長年通うイタリア料理教室の先生仲間と忘年会。 子連れで六本木の『ROTI』へ。 先月の夕方の酉の市 […]

2012年12月29日(土)
アラフォーママの子育て日記・6歳4歳年末の食器屋めぐりのお話
注文していた食器や、干支人形の受け取りのため、 娘たちを連れて年末の都心へ。 4歳の次女はもうかなり歩けるので […]

2012年12月28日(金)
フードスタイリスト日記・墨田区役所で食育の講師!のお話
12月20日(木)、墨田区役所の食育イベントの講師として、 ミニ講習会をしてきました! 生徒さんは墨田区関係の […]

2012年12月27日(木)
アラフォーママの子育て日記・クリスマスお家ディナー♪②
我が家のローストチキンは、いろんなレシピで作ってみた結果、 ローズマリー&ガーリック味に、ここ数年定着、今年も […]

2012年12月26日(水)
アラフォーママの子育て日記・クリスマスお家ディナー♪①
昨日はクリスマス。 我が家は毎年お家ご飯で、丸鶏のローストチキンを焼きます。 午前中からチキンに下味を付け […]

2012年12月20日(木)
冬休み・預かり保育開始の頃の幼稚園児のための和風弁当
★ 幼稚園の写真・大整理!のお話 長女の卒園アルバムや卒園DVDのための各家庭で撮った写真の提出の必要があり、 […]

2012年12月18日(火)
フードスタイリスト日記・2012年後半の料理本のお仕事!のお話
もうすぐ2012年も終わり。 あっという間とも思いながらも、子育てしていると1年ってそれなりに長い。 しかし仕 […]

2012年12月17日(月)
アラフォーママの子育て日記・世田谷ボロ市で食器を探す!のお話
ボロ市で娘の着物をゲットしたら、次は私のお楽しみ!の食器。 毎年どんな食器と出会えるか、楽しみなのです。 今年 […]

2012年12月16日(日)
アラフォーママの子育て日記・世田谷ボロ市で子供着物を探す!のお話
昨日・今日と世田谷ボロ市。 雨との予報だった昨日の土曜日は、朝にはまだ曇り。 ならば、と降り出す前の数時間、ま […]

2012年12月14日(金)
明日は世田谷ボロ市!の頃の幼稚園児のための和風弁当
★ いざ!ボロ市へ、のお話 明日明後日は世田谷ボロ市。 今年の12月は土日のため、いつも以上の混雑になりそうな […]

2012年12月13日(木)
すす払いの頃の幼稚園児のための和風弁当
★ お弁当は早く食べる事がカッコイイ?のお話② 『お弁当を早く食べる事がカッコイイ!』 と思っているらしい次女 […]

2012年12月12日(水)
終業式まで一週間!の頃の幼稚園児のための和風弁当
★ お弁当は早く食べる事がカッコイイ?のお話① 年少の次女は、かなりの食いしん坊! 幼稚園に入るまでは、良く食 […]

2012年12月11日(火)
そろそろクリスマス気分の頃の幼稚園児のための和風弁当
■ 2012年12月10日 ●このブログは昨日アップしたものですが、パソコンの調子が悪くアップできなかったよう […]

2012年12月11日(火)
コタツにみかんの頃の幼稚園児のための和風弁当
★ 初めて乳歯が抜けた!のお話 年長になると、前歯が抜けるお友達が増えてきました。 うちの長女は生え始めたのが […]

2012年12月9日(日)
アラフォーママの子育て日記・あこがれのゆめこ、のお話
9月から突然勉強に目覚め、こどもちゃれんじの入学準備号を始めた長女。 それだけでは足りず、市販のワークも熱心に […]

2012年12月8日(土)
大雪(たいせつ)の頃の幼稚園児のための和風弁当
★ ざるそばを体験する!のお話② 午後5時半、幼稚園児2人を連れてお蕎麦屋をのぞく。 まだ早すぎて店は暗い・・ […]

2012年12月6日(木)
お餅つきの頃の幼稚園児のための和風弁当
★ざるそばを体験する!のお話① 長女が頑張っている、こどもちゃれんじ入学準備号には、 毎月音読みの教材が入って […]

2012年12月5日(水)
アラフォーママの子育て日記・今日は幼稚園のお餅つき!のお話
今日は幼稚園のお餅つきの日。 毎年年長ママがお手伝いをするので、張り切って立候補したものの、 希望者多数で抽選 […]

2012年12月4日(火)
手袋とマフラーの頃の幼稚園児ための和風弁当
★ 世田谷区制80年イベントに参加!のお話 11月2日の世田谷いきいき文化祭での、 メチャクチャ元気の良い歌い […]

2012年12月3日(月)
とうとう師走!の頃の幼稚園児のための和風弁当
★ 栗ご飯VS松茸ご飯のお話 秋の炊き込みご飯といえば、栗ご飯と松茸ご飯。 この秋も良く作りました! とはいえ […]

2012年12月1日(土)
アラフォーママの子育て日記・年長最後の保育参観のお話
先週は娘たちの幼稚園では平日の秋の保育参観。 パパが出張でいなかったため、年長と年少の2つの教室を、 一眼レフ […]

2012年11月30日(金)
もうすぐ師走の頃の幼稚園児のための和風弁当
★ キャラ弁に反対!のお話③ 幼稚園からもらってくる絵本やフリーペーパーの料理の写真は、 キャラを使うと著作権 […]

2012年11月29日(木)
真っ赤なモミジの頃の幼稚園児のための和風弁当
★キャラ弁に反対!のお話② キャラ弁のキャラクターを表現するために必要不可欠なのは、色。 これを変えてしまうと […]

2012年11月28日(水)
秋の保育参観の頃の幼稚園児のための和風弁当
★ キャラ弁に反対!のお話① 私が幼稚園弁当のブログを書いています、というと、 ほとんどの人がこう聞いてきます […]

2012年11月27日(火)
桜の葉舞う頃の幼稚園児のための和風弁当
★ 第2話・オーガニック手作り幼稚園児弁当メニュー開発始まる、のお話 代々木上原のオーガニックキッチン『からん […]
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (16)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (20)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (17)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (23)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (15)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (19)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (15)
- 2014年2月 (10)
- 2014年1月 (11)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (16)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (9)
- 2013年7月 (12)
- 2013年6月 (20)
- 2013年5月 (14)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (18)
- 2013年1月 (22)
- 2012年12月 (21)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (20)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (27)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (11)
- 2011年4月 (9)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (1)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (4)
- 2010年10月 (13)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (2)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (2)
- 2010年2月 (2)
- 2009年9月 (2)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (3)
- 2009年4月 (1)
- 2009年3月 (1)
- 2009年2月 (4)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (1)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (1)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (1)