「日記」に関する記事一覧

雨水の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月20日(水)

雨水の頃の幼稚園児のための和風弁当

★いとこのまゆちゃん帰郷のお話 2月に入ってから大学受験のために上京していた私の姪っ子、 娘たちにはただ一人き […]

>>続きを読む

ぼたん雪の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月19日(火)

ぼたん雪の頃の幼稚園児のための和風弁当

★卒園へカウントダウンのお話 幼稚園三学期の最大イベント・劇あそび会が終わり、 幼稚園は本格的に卒園に向けた日 […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・幼稚園劇あそび会のお話

2013年2月17日(日)

アラフォーママの子育て日記・幼稚園劇あそび会のお話

昨日は幼稚園の劇あそび会。 次女は初めての、長女は最後に会になります。 年少の次女の劇は『いなかのねずみと町の […]

>>続きを読む

明日は劇あそび会!の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月15日(金)

明日は劇あそび会!の頃の幼稚園児のための和風弁当

明日はとうとう長女最後の劇あそび会。 内容もセリフも歌も、ほんのちょっとしか教えてくれず、 『当日のお楽しみ( […]

>>続きを読む

『未来のママのための食卓の食育教室』で味噌作り!

2013年2月14日(木)

『未来のママのための食卓の食育教室』で味噌作り!

2月8日の『未来のママのための食卓の食育教室』は、 日本各地のお味噌と醤油の味比べと、 手作りのお味噌作り。 […]

>>続きを読む

節分の『未来のママのための食卓の食育教室』は恵方巻!

2013年2月13日(水)

節分の『未来のママのための食卓の食育教室』は恵方巻!

2月1日の『未来のママのための食卓の食育教室』のテーマは、 『節分・立春』で、節分行事のお話と、恵方巻を作りま […]

>>続きを読む

梅祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月12日(火)

梅祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当

★謝恩会・幼稚園児弁当開発、第一回試食会のお話 先日、謝恩会で子供のお弁当を作ってくれるお店へ試食へ。 ●試食 […]

>>続きを読む

梅のつぼみ膨らむ頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月11日(月)

梅のつぼみ膨らむ頃の幼稚園児のための和風弁当

★次女の劇遊び練習のお話 娘たちの幼稚園の三学期のメインイベントは、2月16日の劇遊び会。 劇の練習ももうかな […]

>>続きを読む

暦の上ではもう春!の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月7日(木)

暦の上ではもう春!の頃の幼稚園児のための和風弁当

★千葉県産のお野菜を買う、のお話 先日、仕事の打ち合わせのため千葉県の船橋市へ。 クライアントの会社へ向かう途 […]

>>続きを読む

番外編・大学受験の頃の受験生のための和風弁当

2013年2月5日(火)

番外編・大学受験の頃の受験生のための和風弁当

★受験生がんばれー!!のお話 いま姪が大学受験のために上京しています。 試験の合間などはうちに泊まってますが、 […]

>>続きを読む

立春の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月4日(月)

立春の頃の幼稚園児のための和風弁当

★節分と立春のお話 今日は立春。 旧暦では元日。 暦の上ではもう春。 本当に春が来た?かと思うくらい、今日は陽 […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・最近ハマっている食べ物の話

2013年2月2日(土)

アラフォーママの子育て日記・最近ハマっている食べ物の話

私が最近ハマっている食べ物、それは・・・ これ! ヤマモリの『トムヤムラーメン』 私は20代の頃からタイ人から […]

>>続きを読む

節分準備の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月1日(金)

節分準備の頃の幼稚園児のための和風弁当

★節分のお話 今日から2月。 お正月の飾り付けだった我が家も節分・立春へと室礼替えをしました。 節分の手ぬぐい […]

>>続きを読む

『一月は行く』の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月31日(木)

『一月は行く』の頃の幼稚園児のための和風弁当

★『一月は行く・・』のお話 私が小学生だった頃、三学期の始業式の校長先生のお話は決まって、 『一月は行く、二月 […]

>>続きを読む

もうすぐ節分の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月30日(水)

もうすぐ節分の頃の幼稚園児のための和風弁当

★朝の強行作戦!のお話② 昨日の朝に決行したノンビリ娘達への強行作戦。それは、 ママは何も言わない急かさないけ […]

>>続きを読む

大寒でも陽射しが少し春めく頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月29日(火)

大寒でも陽射しが少し春めく頃の幼稚園児のための和風弁当

★朝の強行作戦!のお話① 昨日の事、 いつもように遅刻ギリギリで幼稚園に駆け込む長女と次女。 急いで行きなさい […]

>>続きを読む

粉雪舞う頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月28日(月)

粉雪舞う頃の幼稚園児のための和風弁当

★お昼寝がイヤ!のお話 年少の次女が最近、 『延長いやだ!』と言うように。 クラスで一番仲良しで大好きな明日香 […]

>>続きを読む

一年で一番寒い頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月24日(木)

一年で一番寒い頃の幼稚園児のための和風弁当

★幼稚園謝恩会準備、本格的に始まるのお話 三学期になり、謝恩会の準備もかなり本格的になってきました。 一学期の […]

>>続きを読む

再び寒波到来?の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月23日(水)

再び寒波到来?の頃の幼稚園児のための和風弁当

★1月の世田谷ボロ市の話③ ●今回のボロ市での収穫・その3 ★これまたレトロな昭和30年代の羽子板、二つで¥1 […]

>>続きを読む

『未来のママのための食卓の食育教室』小正月の花餅作り

2013年1月20日(日)

『未来のママのための食卓の食育教室』小正月の花餅作り

先週の『未来のママのための食卓の食育教室』は、 冬の旬の話と、小正月のお話と花餅作り。 届いたばかりのNEW餅 […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・初めてお能を見に行く!のお話

2013年1月19日(土)

アラフォーママの子育て日記・初めてお能を見に行く!のお話

先週末、我が家は初めてお能を見てきました! 水道橋にある宝生能楽堂での『若者能』 若き能の後継者たちが、若い人 […]

>>続きを読む

道路に雪氷の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月18日(金)

道路に雪氷の頃の幼稚園児のための和風弁当

★1月の世田谷ボロ市の話② ●今回のボロ市での収穫・その1 ★昭和レトロな水玉の土瓶・急須・湯のみセット¥2, […]

>>続きを読む

新春の世田谷ボロ市の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月17日(木)

新春の世田谷ボロ市の頃の幼稚園児のための和風弁当

★1月の世田谷ボロ市の話① 1月15日・16日の世田谷ボロ市は、 前日からの大雪のため、出店に間に合わない店が […]

>>続きを読む

小正月の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月16日(水)

小正月の頃の幼稚園児のための和風弁当

★1年ぶりの雪だるま弁当二連発!のお話 14日の大雪で、前日から雪だるま弁当に決めて、 張り切って作っていた1 […]

>>続きを読む

成人式の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月14日(月)

成人式の頃の幼稚園児のための和風弁当

朝からの雨が雪に変わり、庭も屋根も真っ白に。 明日の朝も雪が残っていたら、 1年ぶりの雪だるま弁当の出番!です […]

>>続きを読む

明日は鏡開き!の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月10日(木)

明日は鏡開き!の頃の幼稚園児のための和風弁当

★新しい餅つき機が届いた!の話 昭和40年代の年季の入った餅つき機がとうとう壊れ、新しい餅つき機を買うことに。 […]

>>続きを読む

三学期始業式の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年1月9日(水)

三学期始業式の頃の幼稚園児のための和風弁当

昨日三学期が始まり、今日からまた毎日のお弁当作りも始まりました。 冬休みも預かり保育がありますが、 私の仕事は […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・おせち料理こぼれ話

2013年1月8日(火)

アラフォーママの子育て日記・おせち料理こぼれ話

今年のおせちはかなり気合を入れて作った。 品数も多く、例年では作らないものも作ったりもした。 作り始める前に、 […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・今日は七草粥

2013年1月7日(月)

アラフォーママの子育て日記・今日は七草粥

今日は1月7日。 朝、太陽が昇る前に門松を外し、松の内もオシマイ。 本当は朝ごはんに七草粥だけど、家族全員揃っ […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・おせち作りの秘密兵器の話

2013年1月6日(日)

アラフォーママの子育て日記・おせち作りの秘密兵器の話

私はサランラップ・ジップロックの会社、旭化成ホームプロダクツ様の HP『世界の料理』の料理製作スタイリングのお […]

>>続きを読む

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」のお問い合わせフォームからお願いしています。アカウントをお持ちでない方は、お手数ですが、新規会員登録いただいてからお問い合わせフォームにご記入ください。 お急ぎの方は、直接お電話(Tel.090-3433-7173)をくださいますようお願いします。

なお、確実に返信対応させていただくために、必ず名前/携帯番号/メールアドレスのご記入をお願いいたします。問い合わせに対する返信の送信元は【ツクツク!!!運営事務局】になります。

〒154-0022 東京都世田谷区梅丘2-33-30
小田急線梅ヶ丘駅 徒歩8分
東急世田谷線松陰神社前 徒歩15分
Tel : 090-3433-7173
e-mail : foodstyling2008@gmail.com

日本和食卓文化、日本和食卓育、ジャパニーズ・フードスタイリング・カルチャー は、一般社団法人日本和食卓文化協会の登録商標です。

槻谷順子インスタグラム
料理のある風景フェイスブックページ
ページのトップへ戻る