「日記」に関する記事一覧

つつじ咲き始めの頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年4月13日(土)

つつじ咲き始めの頃の幼稚園児のための和風弁当

★幼稚園入園式のお話 長女が入学式の日、次女の幼稚園も入園式。 年中さんは園児代表としてお迎えのために入園式に […]

>>続きを読む

八重桜の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年4月12日(金)

八重桜の頃の幼稚園児のための和風弁当

★ランドセル背負って幼稚園へ!のお話 小学校入学式の日の午後、卒園アルバムを受け取りに幼稚園へ。 真新しいラン […]

>>続きを読む

入学式・始業式の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年4月10日(水)

入学式・始業式の頃の幼稚園児のための和風弁当

★小学校入学式のお話 8日(月)は長女の小学校入学式。 いとこの麻由ちゃんが入学式で着た、ピンクのツーピースを […]

>>続きを読む

清明の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年4月5日(金)

清明の頃の幼稚園児のための和風弁当

★学童クラブにお疲れ!のお話 今朝長女は8時過ぎても起きてこない。 慣れない学童クラブに朝9時から夕方4時まで […]

>>続きを読む

葉桜の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年4月4日(木)

葉桜の頃の幼稚園児のための和風弁当

★一人で登校のお話 長女は1日、2日と学童クラブに行き、昨日はお休みして今日4日も学童へ。 初めの2日間は送り […]

>>続きを読む

雨の花筏の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年4月2日(火)

雨の花筏の頃の幼稚園児のための和風弁当

★どんぐりさんがやって来た!のお話 昨日4月1日から、幼稚園の預り保育には、 新しい新入園生が加わりました。 […]

>>続きを読む

今日から新年度!の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年4月1日(月)

今日から新年度!の頃の幼稚園児のための和風弁当

★小学校学童クラブ初登校!のお話 今日は4月Ⅰ日。新年度。 今日から長女は幼稚園児ではなく、小学生! 学童クラ […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・まゆちゃんは家庭教師!のお話

2013年3月30日(土)

アラフォーママの子育て日記・まゆちゃんは家庭教師!のお話

昨年秋から始めた、こどもチャレンジ。 長女・次女のそれぞれの年のモノに加え、2ヶ月に1回届く英語もやっています […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・幼稚園最後の延長保育お話

2013年3月28日(木)

アラフォーママの子育て日記・幼稚園最後の延長保育お話

卒園式のあとも月極延長保育の長女は、何度か幼稚園の春休み預り保育に行っていました。 3・4月と仕事を調整してい […]

>>続きを読む

桜舞う頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月27日(水)

桜舞う頃の幼稚園児のための和風弁当

★小さな自信のお話 昨日の夜中に目が覚めてしまった長女。 昼の幼稚園のクラスのお友達とのお花見で、はしゃぎすぎ […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・まゆちゃんがやってきた!の話

2013年3月26日(火)

アラフォーママの子育て日記・まゆちゃんがやってきた!の話

2月に受験のために母親(私の姉・通称ママちゃん)とともに上京していた、 私の姪っ子、まゆちゃん。 無事第一志望 […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・ママ会忙しい春休み、のお話

2013年3月24日(日)

アラフォーママの子育て日記・ママ会忙しい春休み、のお話

16日に卒園式を終え、幼稚園は春休みに入りました 長女は卒園で仲良しのお友達のほとんどと違う小学校になります。 […]

>>続きを読む

もう桜の花・満開の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月23日(土)

もう桜の花・満開の頃の幼稚園児のための和風弁当

★2歳児クラスメイトの卒園アルバムのお話 卒園した長女は2歳児クラスから通っていたため、 4年間の長い幼稚園生 […]

>>続きを読む

アラフォーママの子育て日記・幼稚園卒園式のお話

2013年3月21日(木)

アラフォーママの子育て日記・幼稚園卒園式のお話

謝恩会の翌日、16日(土)は長女の卒園式。 私はパープルの色留袖、パパはおじいちゃんの形見の羽織袴で出席しまし […]

>>続きを読む

ミモザ満開の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月20日(水)

ミモザ満開の頃の幼稚園児のための和風弁当

★最高!謝恩会の余興とアルバムの話 15日に行われた我が幼稚園の謝恩会。 毎年母親が主宰するのが習わしのため、 […]

>>続きを読む

桜咲き始めの頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月19日(火)

桜咲き始めの頃の幼稚園児のための和風弁当

★幼稚園謝恩会の話③大人弁当編 謝恩会の大人用弁当は、 京料理・美濃吉の「弥生若竹弁当・謝恩会スペシャル」 デ […]

>>続きを読む

卒園式の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月18日(月)

卒園式の頃の幼稚園児のための和風弁当

★幼稚園謝恩会の話②園児弁当編 謝恩会の会場設営時間は、修了式終了後から12時半までのわずかな時間。 セレモニ […]

>>続きを読む

謝恩会の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月17日(日)

謝恩会の頃の幼稚園児のための和風弁当

★幼稚園謝恩会のお話① 一昨日は幼稚園の修了式と、1年がかりで準備してきた謝恩会の日でした。 その日は朝からフ […]

>>続きを読む

今日はこれから修了式・謝恩会!の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月15日(金)

今日はこれから修了式・謝恩会!の頃の幼稚園児のための和風弁当

★年長最後のお弁当のお話 昨日3月14日は、幼稚園の年長さんは最後のお弁当。 何にしようか?考えましたが、結局 […]

>>続きを読む

三寒四温の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月14日(木)

三寒四温の頃の幼稚園児のための和風弁当

★秋田杉曲げわっぱ梅型弁当箱のお話 幼稚園最後の締めくくりのお弁当箱に選んだ曲げわっぱの梅型弁当。 白木にうっ […]

>>続きを読む

お日様号クッキーのアイシングの頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月11日(月)

お日様号クッキーのアイシングの頃の幼稚園児のための和風弁当

★クッキーアイシング参加出来ず、の話 先週の金曜日、長女たちがお別れ遠足に行っている間に、 謝恩会食事係は、上 […]

>>続きを読む

春めく頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月8日(金)

春めく頃の幼稚園児のための和風弁当

★お弁当お品書きカード製作続くのお話 今週は毎日のように我が家で、 食事係ママたちとお弁当お品書きカード作り! […]

>>続きを読む

啓蟄の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月6日(水)

啓蟄の頃の幼稚園児のための和風弁当

★園庭開放のお話 娘たちの通う幼稚園は、週2回(水・金)の園終了後の2時〜3時の間だけ、 園庭を開放し、自由に […]

>>続きを読む

お弁当お品書きカード製作の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月5日(火)

お弁当お品書きカード製作の頃の幼稚園児のための和風弁当

★謝恩会へカウントダウンの話 3月に入り、幼稚園謝恩会のお弁当のサンプルが出来てきて、 食事係の私たちは、やっ […]

>>続きを読む

ひな祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年3月4日(月)

ひな祭りの頃の幼稚園児のための和風弁当

★長女のお弁当作戦のお話 もうすぐ卒園で、ママのお弁当を食べるのもあとわずかになった長女。 小食だった長女が、 […]

>>続きを読む

ひな祭り親子料理教室の講師をしました!

2013年3月3日(日)

ひな祭り親子料理教室の講師をしました!

昨日3月2日(土)、千葉県船橋市のJA直売所・ふなっこ畑で 石井食品主宰の『ひな祭り親子料理教室』の講師をして […]

>>続きを読む

明日からとうとう3月!の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月28日(木)

明日からとうとう3月!の頃の幼稚園児のための和風弁当

★長女とお弁当のお話 きょうで2月も終わり、明日から3月。 長女のお弁当作りもあと数えるほどとなってしまいまし […]

>>続きを読む

謝恩会準備佳境の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月26日(火)

謝恩会準備佳境の頃の幼稚園児のための和風弁当

★謝恩会準備・最後の班長会議のお話 昨日は幼稚園謝恩会準備の最後の班長会議。 記念品係・食事係・アルバムDVD […]

>>続きを読む

小学校説明会の頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月25日(月)

小学校説明会の頃の幼稚園児のための和風弁当

★やっと小学校説明会!の話 長女が通う予定の小学校は、アイウエオ順でいけば最後の方の学校名。 そのためか説明会 […]

>>続きを読む

梅の花香る頃の幼稚園児のための和風弁当

2013年2月21日(木)

梅の花香る頃の幼稚園児のための和風弁当

★幼稚園謝恩会・園児弁当開発の話の続き 謝恩会の園児弁当開発も大詰め、 今日は最終メニュー確認と盛り付けの打ち […]

>>続きを読む

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」のお問い合わせフォームからお願いしています。アカウントをお持ちでない方は、お手数ですが、新規会員登録いただいてからお問い合わせフォームにご記入ください。 お急ぎの方は、直接お電話(Tel.090-3433-7173)をくださいますようお願いします。

なお、確実に返信対応させていただくために、必ず名前/携帯番号/メールアドレスのご記入をお願いいたします。問い合わせに対する返信の送信元は【ツクツク!!!運営事務局】になります。

〒154-0022 東京都世田谷区梅丘2-33-30
小田急線梅ヶ丘駅 徒歩8分
東急世田谷線松陰神社前 徒歩15分
Tel : 090-3433-7173
e-mail : foodstyling2008@gmail.com

日本和食卓文化、日本和食卓育、ジャパニーズ・フードスタイリング・カルチャー は、一般社団法人日本和食卓文化協会の登録商標です。

槻谷順子インスタグラム
料理のある風景フェイスブックページ
ページのトップへ戻る