2011年11月24日(木)
晩秋の頃の幼稚園児のための和風弁当
★ 子供の着物のお話②
おととしの長女の七五三をしてみて、『3歳の着付けって簡単!』
ならばと、今年の次女の着付けヘアメイクは私。
着物は、お宮参りのために夫の実家から贈られた着物を3歳用に仕立て直し、
髪飾りはアンティークの素敵なかんざしを知人から頂戴し、
手持ち小道具は私の実家から、おそらく私や姉が使ったであろう古いものを持ち帰り、
草履はリサイクルショップで630円で購入。
七五三の準備が整いました!
真夏の暑さのあせものため髪を切ってしまったため、おかっぱの髪の一部をまとめ上げ、
付け髪にかんざしを。
ほんのちょっとお化粧して、お姫様になった次女はゴキゲン♪
いつもの世田谷八幡様へ。
おすまし顔の記念撮影となりました。
★ 11月22日のお弁当
蒸し鶏ときゅうりの和風サラダ
にんじんのきんぴら
ハートの卵焼
うさぎの物相ごはん パパのふりかけ
いちご・ブルーベリー・ベビーキーウイ
あしらいに南天と実を・・・
どんぐりのランチョンマット
★ 11月24日のお弁当
鶏の唐揚げ・槻谷家おばあちゃん流
蓮根のきんぴら 黒胡麻
蛇腹きゅうりの甘酢漬
俵のお結び
りんご
あしらいに南天を・・・
柿のランチョンマット
- 2023年4月 (1)
- 2023年2月 (4)
- 2023年1月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年3月 (6)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (7)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (7)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (4)
- 2016年2月 (3)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (3)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (9)
- 2015年9月 (6)
- 2015年8月 (16)
- 2015年7月 (16)
- 2015年6月 (11)
- 2015年5月 (20)
- 2015年4月 (20)
- 2015年3月 (17)
- 2015年2月 (12)
- 2015年1月 (23)
- 2014年12月 (22)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (19)
- 2014年9月 (15)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (16)
- 2014年6月 (10)
- 2014年5月 (19)
- 2014年4月 (19)
- 2014年3月 (15)
- 2014年2月 (10)
- 2014年1月 (11)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (16)
- 2013年10月 (12)
- 2013年9月 (18)
- 2013年8月 (9)
- 2013年7月 (12)
- 2013年6月 (20)
- 2013年5月 (14)
- 2013年4月 (12)
- 2013年3月 (19)
- 2013年2月 (18)
- 2013年1月 (22)
- 2012年12月 (21)
- 2012年11月 (27)
- 2012年10月 (20)
- 2012年9月 (14)
- 2012年8月 (27)
- 2012年7月 (18)
- 2012年6月 (17)
- 2012年5月 (5)
- 2012年4月 (7)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (5)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (3)
- 2011年9月 (4)
- 2011年7月 (5)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (11)
- 2011年4月 (9)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (1)
- 2011年1月 (5)
- 2010年12月 (4)
- 2010年10月 (13)
- 2010年7月 (5)
- 2010年6月 (2)
- 2010年4月 (5)
- 2010年3月 (2)
- 2010年2月 (2)
- 2009年9月 (2)
- 2009年7月 (3)
- 2009年5月 (3)
- 2009年4月 (1)
- 2009年3月 (1)
- 2009年2月 (4)
- 2009年1月 (2)
- 2008年12月 (3)
- 2008年11月 (4)
- 2008年10月 (1)
- 2008年9月 (3)
- 2008年8月 (1)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (3)
- 2008年3月 (1)